18日、釧路川カヌーミーティングを終えることができた。地元だけでなく広く道内、本州から集まってくれたカナディアンカヌーイストと時間を共有し釧路湿原と釧路川のすばらしい環境を再確認して頂けたのではないかとは思う。自分は人との繋がり方がうまく出来ないのだが事務局、釧路川カヌーガイド、友人達のお蔭で開催でき本当に感謝している。会長なんて重責が務まる器ではなく取材のインタビューもうまくできなかった。もっと釧網線の価値や湿原の事を地元の人たちに知ってもらえるように話したかったが何一つ伝えれなかったことを悔やんでいる。ただ参加してくれた人たちの笑顔と何かしらの繋がりの一端になれたのなら幸いである。グリーン☆ツーリズム標茶さんの標茶食材の昼食、SOMOKUYAつっちーのデザインで作ったステッカー&チラシも大変好評だったありがとう。釧路川カヌーネットワーク会員各位の理解、協力とまさにオール釧路川で無事終えることができて本当に良かった。ただただ感謝である。
沢山の協賛ありがとうございました。
環境省釧路自然環境事務所 釧路開発建設部 北海道釧路総合振興局 釧路市 釧路町 標茶町 鶴居村 釧路湿原自然再生協議会 釧路国際ウェットランドセンター
#ノロッコ号 #カナディアンカヌー #釧路湿原 #JR釧網線 #釧路湿原国立公園 #釧路川カヌーネットワーク #釧路川カヌー




▲
by superkiyoshi
| 2017-06-25 12:45
| 釧路川、釧路湿原カヌー
▲
by superkiyoshi
| 2015-08-21 08:34
| 釧路川、釧路湿原カヌー
▲
by superkiyoshi
| 2015-08-08 10:23
| 釧路川、釧路湿原カヌー
▲
by superkiyoshi
| 2015-08-02 16:36
| 釧路川、釧路湿原カヌー
▲
by superkiyoshi
| 2015-07-28 13:35
| 釧路川、釧路湿原カヌー
パドルの上に秋が来ていた。静かに静かに・・

水の音、やさしい日差し、そして風のささやきが静かに静かに・・

秋の色ってこんな色?葦と鹿の親子が同じ色・・秋の色

お日様も斜めな光をくれている。秋の日差しなんだね。今日も釧路湿原は季節を感じて流れている。

水の音、やさしい日差し、そして風のささやきが静かに静かに・・

秋の色ってこんな色?葦と鹿の親子が同じ色・・秋の色

お日様も斜めな光をくれている。秋の日差しなんだね。今日も釧路湿原は季節を感じて流れている。
▲
by superkiyoshi
| 2014-10-05 18:52
| 釧路川、釧路湿原カヌー

釧路川から漂う湿原は他には無い時間なんだ。煮詰まった時も晴れ晴れとした気分でもさりげなく運んでくれる。足音もせず風と木にあたる水の音・・動物さえ迎えてくれているように。さりげないとは大きな本当に大きな力なんだ。地球と言うこの星の力だから。既に釧路湿原は秋に傾いた。そよぐ風にはまだ気配を見せてはいないが木々の葉色や葦草は秋を感じている。鴨の子供たちの成長に「がんばれ!」って声を掛けた。もうあと10日もすれば秋風がふくだろう。また季節が変わっていく。

▲
by superkiyoshi
| 2014-08-09 18:54
| 釧路川、釧路湿原カヌー
残暑だった昨年より20日以上早く旭岳に積雪があった朝、釧路湿原も5℃の朝になっている。夜明けの湖にカヌーで漕ぎ出すと一面に光がはじけた。

鹿たちも繁殖期に入る。大きな牡鹿が水の中を走って行く。これから数十頭の群れになるのだ。
筆で描く水の模様が朝日の絵の具で滑らかにカヌーの作る軌跡が流れて行くんだ。

春と秋の一時、川と湿原が大きな一つの世界になる。霧の中に静寂。

あっと言う間にすぎる季節達、長い冬に向かい動物たちは何を思うのだろうか・・
自然と共にって言えるほどではないが日々季節を感じて暮らしている。
釧路湿原に感謝。


鹿たちも繁殖期に入る。大きな牡鹿が水の中を走って行く。これから数十頭の群れになるのだ。
筆で描く水の模様が朝日の絵の具で滑らかにカヌーの作る軌跡が流れて行くんだ。

春と秋の一時、川と湿原が大きな一つの世界になる。霧の中に静寂。

あっと言う間にすぎる季節達、長い冬に向かい動物たちは何を思うのだろうか・・
自然と共にって言えるほどではないが日々季節を感じて暮らしている。
釧路湿原に感謝。

▲
by superkiyoshi
| 2013-09-19 21:13
| 釧路川、釧路湿原カヌー
今日は自宅のガレージの壁貼りをしていた。すると釧路川カヌーネットワークの会員から一般のカヤックの沈情報を流してほしいとの要請。事実確認で急きょカヌーポートへ向かった。パトカーと一緒になりわたわた。
あれよあれよ言う間に・・なんか大事件?!

事の次第は2人乗りファルトカヤックに犬2匹が倒木に引っ掛かり沈、とおりかかった営業艇がレスキューして岸へ、なぜか一人だけが犬と細岡へそこで少々パニッタのかそこにいた人に携帯を借り110番・・でこんな事態に。もう少しで消防隊員がボートで出発するところだったが結局、他の営業艇に救助されてもう一人も無事細岡へ着いた。

まあ年代的には団塊系。それにしても安易過ぎる。一回目に助けたガイドによると犬はカヤックと流れていたらしい。つまりカヤックに縛っていたようだ。もしカヤックごと水の中に引きこまれたらと思うとぞっとする。携帯電話は水没して使用不能だったってことはなんの防水対策もしていなかったと言うことだ。なにかあったら連絡もできないが何も無いとしていたのだろう・・川をなめているとしか思えない。確かに比較的穏やかな場所ではあるが倒木は多く濁っていて見えていない障害物も多いのだ。今日は風はあまりなかったがこれからの季節、午後から向かい風が強くなる。明日の予報では向かい風10mなのだ。先に着いた方は寒さに震えていた。毛布ぐるぐる巻きで救急車に乗る。その後キャンプ場へ送ってもらいカヌーと犬は消防車が運ぶってどれだけ迷惑をかけているんだろうか・・?!救急車はタクシーじゃないし消防車はトラックじゃないゾ!初めの通報の時は寒いからキャンプ場までパトカーで送ってくれって言ったらしい!?レスキューしたツアーの艇だってお客様を乗せた状態で助けている。そのツアーの事も考えて欲しかったがそのまま救急車で送ってもらって行った・・ただでさえ国立公園特別保護区の中に入る川、自分たちは緊急時以外は出来るだけ上陸しない。お金を払えばガイドだっているしすこしは自分のスキルも考えてみたらどうだろう。単独でカヌーで川を下るって少しは準備や心構えは必要だと思うがいかがでしょうかね。源流部も含め正直一般のファルトカヤックのトラブルが多いのは事実なのである。
あれよあれよ言う間に・・なんか大事件?!

事の次第は2人乗りファルトカヤックに犬2匹が倒木に引っ掛かり沈、とおりかかった営業艇がレスキューして岸へ、なぜか一人だけが犬と細岡へそこで少々パニッタのかそこにいた人に携帯を借り110番・・でこんな事態に。もう少しで消防隊員がボートで出発するところだったが結局、他の営業艇に救助されてもう一人も無事細岡へ着いた。

まあ年代的には団塊系。それにしても安易過ぎる。一回目に助けたガイドによると犬はカヤックと流れていたらしい。つまりカヤックに縛っていたようだ。もしカヤックごと水の中に引きこまれたらと思うとぞっとする。携帯電話は水没して使用不能だったってことはなんの防水対策もしていなかったと言うことだ。なにかあったら連絡もできないが何も無いとしていたのだろう・・川をなめているとしか思えない。確かに比較的穏やかな場所ではあるが倒木は多く濁っていて見えていない障害物も多いのだ。今日は風はあまりなかったがこれからの季節、午後から向かい風が強くなる。明日の予報では向かい風10mなのだ。先に着いた方は寒さに震えていた。毛布ぐるぐる巻きで救急車に乗る。その後キャンプ場へ送ってもらいカヌーと犬は消防車が運ぶってどれだけ迷惑をかけているんだろうか・・?!救急車はタクシーじゃないし消防車はトラックじゃないゾ!初めの通報の時は寒いからキャンプ場までパトカーで送ってくれって言ったらしい!?レスキューしたツアーの艇だってお客様を乗せた状態で助けている。そのツアーの事も考えて欲しかったがそのまま救急車で送ってもらって行った・・ただでさえ国立公園特別保護区の中に入る川、自分たちは緊急時以外は出来るだけ上陸しない。お金を払えばガイドだっているしすこしは自分のスキルも考えてみたらどうだろう。単独でカヌーで川を下るって少しは準備や心構えは必要だと思うがいかがでしょうかね。源流部も含め正直一般のファルトカヤックのトラブルが多いのは事実なのである。
▲
by superkiyoshi
| 2013-08-27 19:11
| 釧路川、釧路湿原カヌー
毎年恒例になったカヌーネットワークの川掃除。やはり釣り人が破棄した糸やルアーが沢山あるのだ。これが鴨などの鳥たちに絡み死んでいると言う事を認識して」欲しい、釣るためならなんでもありならば釣りはあまりに無責任な行為になってしまう。どうか釣り人のなかから守るために声をあげてほしいと切望する。

▲
by superkiyoshi
| 2013-06-07 17:23
| 釧路川、釧路湿原カヌー
カテゴリ
全体
LIVE schedule
北のはずれ日常のポツリ
カナディアンカヌー
釧路川、釧路湿原カヌー
旅と食
ドームハウス
Band(RedWarriors)
FXDF(Harley‐Davidso)
釧網線存続を望む
未分類
LIVE schedule
北のはずれ日常のポツリ
カナディアンカヌー
釧路川、釧路湿原カヌー
旅と食
ドームハウス
Band(RedWarriors)
FXDF(Harley‐Davidso)
釧網線存続を望む
未分類
最新の記事
道外遠征イベント「とうろスタ.. |
at 2018-11-06 09:06 |
国際フォーラムグッズ |
at 2018-05-19 08:35 |
そろそろだね・・ |
at 2018-05-15 16:35 |
久しぶりの四万十へ |
at 2018-04-04 17:15 |
Riders in the .. |
at 2018-01-14 15:54 |
以前の記事
2018年 11月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
外部リンク
フォロー中のブログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧